これはどーみても変だろう。

お知らせ : 京都新聞

ヌサドゥアインドネシア・バリ島)6日社会報道部】気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13バリ会議)で、先進国が途上国の温暖化対策を支援して自国の排出削減に換算する枠組みに関連して、日本が「原子力発電を認めるべき」と主張し、核廃棄物の安全性だけでなく、核不拡散の観点からも問題が多いと批判を受けている。

 ■安全性不透明や核不拡散で問題 各国から批判

 「クリーン開発メカニズム(CDM)」と呼ばれる枠組みで、先進国が途上国の排出削減事業に資金や技術を提供し、そこで達成した排出量を自国の削減分にカウントする仕組み。

 日本は6日までの交渉で「CDMに原子力エネルギーが対象として入っていないのは問題だ」と主張し、将来的に支援の対象とするよう求めた。これに対して、欧州連合(EU)や一部の途上国からは「核廃棄物の処理コストや安全性が不透明で、温暖化対策としては認めがたい」といった批判が相次いだ。また、環境保護団体からは「核拡散防止の観点からも原発輸出は問題が多い」と反発が出ている。

 日本は、安倍晋三前首相が今年5月に打ち出したビジョン「美しい星へのいざない」で、途上国への原発支援を打ち出している。今回の日本の主張はこれに沿ったものだが、国際社会で受け入れられるのは難しそうだ。

 CDMをめぐっては、2001年の締約国会議で採択された「マラケシュ合意」で、京都議定書の排出削減期間(2008年−12年)では原発を認めないことで各国が一致している。

いやあ、どう考えてもクリーンじゃないでしょ。ついこないだの地震で、おもいっきし原発から放射性物質がもれたくせに(実態だって不透明なくせに)、どの口が言うかってかんじ。

こっちもなんかなあ。
The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

In a draft decision to be submitted for consideration Wednesday, Japan proposed that talks begin on a post-Kyoto agreement that would address a "global long-term goal for emission reduction" and "policies and measures" for reining in emissions.

It mentions a possible "sectorial approach on bottom-up basis" — meaning nationally, not internationally, determined targets for power plant or automobile emissions, for example.

But the draft doesn't speak of internationally binding targets.

"It's clear to a number of us that the U.S. would like nothing more than for nothing to happen on the Kyoto track," said Canadian Steven Guilbeault, a leading environmentalist spokesman here. "They will let their Japanese colleagues do that."

Asked Kawasaka, of Tokyo's environmentalist Kiko Network, "Is Japan trying to please the United States?"

"Yes, of course," Hombu Kazuhiko, a Japanese delegation spokesman, told The Associated Press. "We don't want the U.S. out of the final decision-making. Our top priority is to start negotiations." Once that begins, he said, "we can add some more elements."

Of binding targets, he said, "between the lines, we're saying those things." But for now, Kazuhiko said, "we are aiming at some common denominator."

Chief U.S. climate negotiator Harlan Watson told the AP the Japanese were acting "on their own," but that "we see a lot of elements in the Japanese proposal that are very much in our thinking."

水曜日に検討される決議案に対し、日本は京都後の合意事項として「排出削減のための世界的な長期目標」と排出削減に向けた「政策とその手段」をめざした話し合いを始めるよう提案した。
それは、「ボトムアップによる個別的なアプローチ」つまり、国際的でなく国内でたとえば発電所や車を減らすということである。
しかし、決議案は国際的な縛りのある目標を議題にはしていない。
カナダ代表は、「米国が京都路線の話し合いを望んでいないことは明らかだ。彼らは日本の仲間にそう仕向けさせるだろう」と語った。
東京の環境団体のカワサカ氏は、「日本は米国を喜ばせようとしているのか?」ときいた。
「もちろん。」と日本代表のスポークスマンホンブ・カズヒコ氏はAPに語った。「我々は米国が最終決議に加わってほしいと考えている。我々の優先事項は歩み寄りを始めることだ。それさえできれば、もう少し付け加えることができる。削減目標を決めることについては、行間では言っている。今は、一致点をもとめようとしている」
米国の首席代表はAPに「日本は独自に活動しているが、我々と一致することが彼らの提案には多くみられる」と語った。

こんなところでも、ずいぶん忠実なぽ●ぶりですね!