相手を不快にする権利?

こちら「相手を不快にする権利」は保護されるべきか、および烏賀陽弘道氏に罵倒されたこと - こぐま座の記事を読んで、非常に不可解だったので、リンク先の司法判断を読んでみたよ。
NEW YORK TIMES CO. v. SULLIVAN | FindLaw
これはNYTimesに載った、黒人学生への差別に警察が加担したと批判する意見広告が、アラバマの警察幹部個人への名誉棄損と中傷にあたると、当人が訴えたもの。意見広告には幹部の名前はなかった。問題とされた広告の記述は:

Of the 10 paragraphs of text in the advertisement, the third and a portion of the sixth were the basis of respondent's claim of libel. They read as follows:

Third paragraph:

"In Montgomery, Alabama, after students sang `My Country, 'Tis of Thee' on the State Capitol steps, their leaders were expelled from school, and truckloads of police armed with shotguns and tear-gas ringed the Alabama State College Campus. When the entire student body protested to state authorities by refusing to re-register, their dining hall was padlocked in an attempt to starve them into submission."

Sixth paragraph:
"Again and again the Southern violators have answered Dr. King's peaceful protests with intimidation and violence. They have bombed his home almost killing his wife and child. They have [376 U.S. 254, 258] assaulted his person. They have arrested him seven times - for `speeding,' `loitering' and similar `offenses.' And now they have charged him with `perjury' - a felony under which they could imprison him for ten years. . . ."

意見広告の文章の中で、3段落と6段落の一部が名誉棄損にあたると原告は訴えた。
3段落:アラバマ州モンゴメリで、学生たちがMy Country, 'Tis of Thee' を州政府前で歌ったあと、彼らのリーダーたちは退学となり、ショットガンや催涙ガス弾で武装した警察が束になってアラバマ州立大を襲った。学生会が一丸となって州政府に抗議したところ、学生食堂を封鎖して飢えさせ、投降させた。
6段落:南部の迫害者たちは、キング博士の平和的な呼びかけに暴力と脅迫で答えてきた。彼らは博士の家を爆破し、妻子を殺しかけた。また彼の人格を攻撃した。「スピード違反」や「徘徊」などの微罪で7回も逮捕した。今度は懲役10年の可能性もある「偽証罪」で起訴した。

司法は、問題となった記述は不正確さがあったこと(学生が歌ったのは国歌だったとかなど)を認め、原告がキング博士の一連の事件では関わりがなかったと認めたんだ。でも、この広告のせいで原告が被害を受けたとは認められないとした。

Alabama law denies a public officer recovery of punitive damages in a libel action brought on account of a publication concerning his official conduct unless he first makes a written demand for a public retraction and the defendant fails or refuses to comply. Alabama Code, Tit. 7, 914. Respondent served such a demand upon each of the petitioners. None of the individual petitioners responded to the demand, primarily because each took the position that he had not authorized the use of his name on the advertisement and therefore had not published the statements that respondent alleged had libeled him. The Times did not publish a retraction in response to the demand, but wrote respondent a letter stating, among other things, that "we . . . are somewhat puzzled as to how you think the statements in any way reflect on you," and "you might, if you desire, let us know in what respect you claim that the statements in the advertisement reflect on you." Respondent filed this suit a few days later without answering the letter.

アラバマの州法では、公務員は出版物によって公務に関わる名誉棄損があった場合、まず出版の公的な取り下げを文書で訴え、それが拒否された場合に限って名誉回復を訴えてよいと規定されている。意見広告の賛同者たちは原告から文書を受け取ったが、自分たちが出版したのでないとして、返事をしなかった。NYTimes紙は、手紙で返事をしたが「私たちはこの文章があなたをさすものと受け取られたことに困惑しています。どこがあなたのことを指しているのか指摘してください。」と書いたところ、原告は返事を返さずに数日後に訴えを起こした。

ワタスには、この意見広告のどこに警察幹部個人への中傷があるのか、まーったくわかりません。それと「不快にする権利」と一体何の関係が?

Thus we consider this case against the background of a profound national commitment to the principle that debate on public issues should be uninhibited, robust, and wide-open, and that it may well include vehement, caustic, and sometimes unpleasantly sharp attacks on government and public officials.

公的な問題についての議論は無制約に、力強く、広く行われるべきで、時には政府や公務員に対する激しく痛烈な、ある意味不快な攻撃を含むものだという前提で検討した。

公務員のしごとが激しく批判されても、その批判が「嘘や意図的な悪意」に基づかないかぎり名誉棄損にあたらないという判決、と読めました。
法律は専門じゃないんで、いまいち不安ですが。