効果を上げるポルトガルの麻薬対策

ポルトガルでは、2001年から麻薬などの所持・使用を犯罪とみなさず、そのかわりに治療対象とすることで薬物による死亡を年間400件から290件へ減少させることに成功したんだって。注射針によってエイズに感染する人も2000年の1400人から2006年には400人まで減ったんだって!
5 Years After: Portugal's Drug Decriminalization Policy Shows Positive Results - Scientific American

Under the Portuguese plan, penalties for people caught dealing and trafficking drugs are unchanged; dealers are still jailed and subjected to fines depending on the crime. But people caught using or possessing small amounts—defined as the amount needed for 10 days of personal use—are brought before what's known as a "Dissuasion Commission," an administrative body created by the 2001 law.

Each three-person commission includes at least one lawyer or judge and one health care or social services worker. The panel has the option of recommending treatment, a small fine, or no sanction.

Peter Reuter, a criminologist at the University of Maryland, College Park, says he's skeptical decriminalization was the sole reason drug use slid in Portugal, noting that another factor, especially among teens, was a global decline in marijuana use. By the same token, he notes that critics were wrong in their warnings that decriminalizing drugs would make Lisbon a drug mecca.

"Drug decriminalization did reach its primary goal in Portugal," of reducing the health consequences of drug use, he says, "and did not lead to Lisbon becoming a drug tourist destination."

ポルトガルでは、薬物取引や密輸にかかわったものへの処罰は従来通り、つまり罪に応じて懲役または罰金刑となる。しかし、個人使用で10日分以下の、少量の薬物所持が見つかった場合は、2001年の法律でできた「離脱委員会」にかけられる。委員会は3名からなり、弁護士または裁判官1名と、保健又は福祉の専門家1名が必ずいる。この委員会が、治療・罰金・おとがめなし、のいずれかの判断を下す。
メリーランド大の犯罪学者、ピーター・ロイター氏はポルトガルで薬物乱用が減った原因が罰則を緩めたことだけにあるとは思わないと言う。たとえば、世界中で10代のマリファナ使用が減っている。しかし、罰則の緩和がリスボンを薬物のメッカにするといった人々は間違っていたという。
「薬物に対する罰則の緩和で、薬物による健康問題の解消に役立った。リスボンは薬物を求める旅行者の目的地にもならなかった」

スペインやイタリアも同じような取り組みを始めていて、メキシコももうすぐ同じようにするんだそうな。
厳罰だけが薬物撲滅の道ではないってことで、日本でも参考になりそうだ。