「自主的な」安全基準は、NO基準

福島第一原発の事故を受けて、米国では原発の安全管理体制の見直しをしてるんだが、現存する原発はどれも福島級の災害に備えてるとは言い難いらしい。U.S. Nuclear Regulations Inadequate to Cope with Incident Like Fukushima - Scientific American

NRC Chairman Gregory Jaczko and Commissioner George Apostolakis also pointed to potential weaknesses in the commission's voluntary policy toward low-probability but extreme threats to nuclear plants.

"As we look at this event," Jaczko said of the Fukushima plant catastrophe, "it's been a moment of reflection, because I think deep down there was a belief that you would never see an event like this, that we had done everything to basically take this type of event completely off the table. And obviously, we haven't."

"And we have over the years done things maybe halfway, and not all the way, to try to address these things," Jackzo said.

原子力管理委員会議長グレゴリー・ヤツコ氏とジョージ・アポストラキス長官は、低確率だが深刻な脅威に対する原発の自主的安全基準に不備があることを認めた。「今回の福島の事故を振り返ると、こんなことが起きるはずがない、こうした問題を気にする必要がないくらいやるべきことはやったというという信念が、我々の奥底にあったと言える。しかし、明らかに対策は不十分であった。また、これまずっとでやってきた、こうした問題への対処は万全ではなく、中途半端だったかもしれない」とヤツコ氏は語った。
現在、各原発の自発的な安全基準の見直しが検討されてるんだが:

The current NRC regulations, called the station blackout rule, do not consider the impact of disasters that could cut off both on-site and off-site power simultaneously, Miller said.

"As a result, the regulatory guidance assumed that the event causing the off-site power disturbance does not impact on-site power sources," he said. "And therefore the availability of on-site power is based on historic reliability of emergency diesel generators to start and perform their safety function when called upon."

The four- and eight-hour battery backup capabilities assume that outside power can be promptly restored. "In the case of an extreme external event, it might take days to restore [outside] AC power, as was the case at Fukushima," Miller said.

現在の基準では、発電所の内外で同時に停電が起こることが想定されていない。このため、所外の停電の原因が所内の停電に影響しないと想定され、緊急のディーゼル発電は必要な時にいつでも稼働するという前提にたっている。バッテリーの稼働時間は4~8時間であり、外部電源が速やかに復旧するという前提である。しかし、福島のような所外での深刻な災害時には、停電が何日も続きうる。

また、炉心溶融時の対策についても:

After the Three Mile Island accident, U.S. Mark I owners were required to install hardened exhaust vents, Miller noted. But the regulation did not specify a design for the vent configurations, nor did the regulations require a specific inspection program for the vents, he said. The designs in the United States vary, he added, and there are differences in the number and location of valves that might have to be operated in an emergency situation.

The venting systems "were not specifically designed for operation during a long-term station blackout," he added. "Therefore, depending on a plant-specific design, it may be a challenge to open the vent path in a scenario like the Fukushima accident."

スリーマイル島の事故後、マーク?型原子炉では頑丈な排気弁をとりつけるように義務付けられた。しかし、どんな型が適切かということや、排気弁の点検方法は規制されていなかった。米国でも弁の型は様々で、緊急事態に作動すべき弁の数や設置場所もさまざまである。排気システムは長期の停電時に作動するよう設計されておらず、福島事故のような状況では、排気のために弁を開けることも困難が予想される。

米国の原発の安全対策は日本とどっこいどっこいの危うさであることが明らかになったわけやね。福島第一原発事故は、まだまだ終息には遠い感じだけど、わずかなプラス面があるとすれば、他の国々で原発の安全性を高めつつあることかなあ。
米国、ソ連、日本と、先進的な科学技術を誇ってきた国々ですらうまく運用できないんだから、どこでだれがやってももう駄目なんじゃね?それに、災害なんてめったに起きないぜ、杞憂だぜwwwって態度が全くダメダメなことも全世界に知れ渡ったよ。日本は、あと何十年?もこの負の遺産を背負っていかねばならなくなったんだ。
それにしても、原発事故が落ち着いたら菅首相退陣とか言ってる人達って、すげー楽観的なんだね。安定的に核燃料を冷やす方法もできてないし、汚染水は溜りまくりだし、格納容器には穴があいてて大気中にも放射性物質が出てるってゆーのに。そいでもって、溶けた核燃料を今後どうするのか、取り出すのかどうかすら不明なのに。それに、もう一発でかい地震&津波とか起きたら、今までの努力が吹っ飛ぶくらい危うい状態だと思うんだけど。杞憂だぜwwwなんだろうか?