人間性は復活可能か?

あるコメント欄のやりとり - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)を読んで、以下のくだりがすごく気になった。

刑務所にしても、加害者の「反省」や「更生」の機会を与え「社会復帰」の場所でもあるはずですが、「マブチモーター社長宅における強盗・放火殺人事件」の犯人や、東京都江東区の団地で起きた「お礼参り殺人事件」の犯人などを見ても分かるように、刑務所内で次の犯罪や報復などを企図し、出所後に実行するような人間や、刑務所での服役を「ハクが付いた」と自慢するような人間などが実際にいることが、刑務所がまるで「犯罪者養成所」「犯罪者合宿所」のような状況になって本来の機能を果たせず、「反省」や「更生」などが加害者の口先やうわべだけで終わってしまっている・・・と言うよりも、多くの加害者にとって本当の「反省」や「更生」がいかに難しく、絵空事に終わりかねない事であるかを示しているのではないでしょうか?

事件の被害者や遺族にまともな「謝罪」や「償い」をする加害者の数はごく僅かだという話しを聞いたことがあります。

こんな間違った状況が現実だとすれば、加害者が「反省」「謝罪」「更生」「償い」などをまともに出来ない(仇討ちも出来ない)ならば国家によって死刑を、と考える被害者や遺族がいてもおかしくはない、と思います。

そこで、NYタイムズの記事を紹介しようと思う。米国の刑務所で受刑者が高齢化しており、同時に認知症の受刑者も増加しているという。Dealing With Dementia Among Aging Criminals - The New York Times

Dementia in prison is an underreported but fast-growing phenomenon, one that many prisons are desperately unprepared to handle. It is an unforeseen consequence of get-tough-on-crime policies — long sentences that have created a large population of aging prisoners. About 10 percent of the 1.6 million inmates in America’s prisons are serving life sentences; another 11 percent are serving over 20 years.
And more older people are being sent to prison. In 2010, 9,560 people 55 and older were sentenced, more than twice as many as in 1995. In that same period, inmates 55 and older almost quadrupled, to nearly 125,000, a Human Rights Watch report found.
While no one has counted cognitively impaired inmates, experts say that prisoners appear more prone to dementia than the general population because they often have more risk factors: limited education, hypertension, diabetes, smoking, depression, substance abuse, even head injuries from fights and other violence.

刑務所内の認知症は、認識が不足していると同時に急速に増えている現象で、多くの刑務所が対応ができていない問題だ。これは厳罰化政策の予期されない結果であり、長い刑期によって高齢の受刑者が増えていることによる。米国の160万人の受刑者の約1割が終身刑であり、さらに11%が20年以上の刑期をつとめている。さらに、刑務所に入る高齢者も増えている。2010年には55歳以上で刑に処された者は9560人と1995年の2倍以上になった。同時期に、55歳以上の受刑者が125000人と4倍近くに増えた。認知症の受刑者数は不明だが、受刑者は一般住民よりも低学歴,
高血圧、糖尿病、喫煙、薬物乱用、頭部外傷など、認知症になりやすい危険因子を多く有しているため、認知症になりやすいと専門家らは指摘する。
認知症の受刑者は刑務所でなく介護施設の方がよいのだろうけど、受け入れる施設はほとんどないし、刑務所に介護のプロを雇う財政的余裕はない。つうわけで、同じ受刑者にトレーニングをして介護させているそうだ。

But some struggling prison systems, including those in Louisiana and California, are taking a less expensive but potentially riskier approach. They are training prisoners to handle many of the demented inmates’ daily needs.
“Yeah, they did something horrible to end up here,” said Cheryl Steed, a psychologist at the California Men’s Colony, where prisoners who help inmates with dementia are called Gold Coats because their yellow jackets contrast with the standard-issue blue. But without them, she said, “we wouldn’t be able to care for our dementia patients very well.”

ルイジアナやカリフォルニアなど、余裕のない州では安いが危険を伴う方法を採っている。認知症の受刑者の面倒をみるために同じ受刑者に訓練を施しているのだ。カリフォルニア男子刑務所の精神科医シェリル・スティード氏は言う。「確かに、彼らはここに入るほどとんでもないことをしたのです。でも彼らなしには認知症患者に対応できないのも事実です」ここでは認知症の受刑者を介助する受刑者はゴールド・コートと呼ばれ、標準の青い上着の代わりに黄色い上着を着ている。
認知症の受刑者を世話している受刑者たちの多くが、殺人や傷害などの罪を犯してきた。彼らのトレーニングを請け負ったアルツハイマー協会の専門家のコメント:

Realizing that California, with nearly 13,000 inmates 55 and older, could not adequately care for demented prisoners, Dr. Hodel, when she was starting the Gold Coat program, asked the regional chapter of the Alzheimer’s Association to train inmates to help. The chapter’s area director, Sara Bartlett, worried that she and Arlene Stepputat, then the program director, would not be safe as “women in a man’s prison.” She doubted whether violent felons could provide sensitive care.
Both women were surprised that inmates seemed more receptive, with less-complicated emotional ties to the patients than many of the people they trained to care for relatives at home. “They were much easier to work with,” Ms. Stepputat said.
Heriberto G. Sanchez, chief psychologist of the California Men’s Colony, said prisoners “were appreciative that someone from the outside world thought they could do this.” One wrote in an evaluation, “Thank you for allowing me to feel human.”
The prison requires that Gold Coats have “a clean behavior record for about 5 to 10 years,” Dr. Steed said. So far, only one Gold Coat has been removed, because “he had problems” with dementia patients’ messy eating and other behaviors, Dr. Hodel said.

ゴールド・コートの企画を立ち上げたホーデル医師は、受刑者のトレーニングのためにアルツハイマー協会に協力を要請した。地域の責任者のサラ・バートレット氏と当時プログラム責任者だったアーリーン・ステップタット氏は、男子刑務所の女性として不安を抱いた。また、凶悪犯罪者たちがそんな繊細な介助ができるか疑問だった。しかし二人とも、自宅で家族を介助する人をトレーニングするよりも受刑者たちの方が受容的で、相手への複雑な感情を抱いていないことに驚いた。刑務所の主任精神科医のハリバート・サンチェス氏は、受刑者たちが「外部の人に認められて感謝していた」という。ある受刑者は「私を人間らしい気持にさせてくれてありがとう」と感想に書いた。刑務所ではゴールド・コートは「5~10年の良好な態度」が要求されるという。現在までに、辞めさせられたのは1名だけで、彼は認知症患者の食べ方が汚いとかで問題を起こしたからだという。
重罪を犯した者でも、誰かの役に立つ、必要とされることで人間らしい気持になるということですな。働きが認められて、仮釈放された人:

One of them, Shawn Henderson, who got 25 years to life for a 1985 double murder and was twice denied parole, was released last February. Doing a job where “you get spit on, feces thrown on you, urine on you, you get cursed out” helped teach him to cope outside prison, said Mr. Henderson, 46. “Now when I come into an encounter like that on the street, I can be a lot more compassionate,” he said. “And I don’t look at telling authorities as snitching anymore.”

1985年に2件の殺人を犯し懲役25年の刑に処され、仮釈放が2回認められなかったショーン・ヘンダーソン氏は、昨年2月に仮釈放された。「唾を吐かれたり、大便を投げつけられたり、尿をかけられたり、暴言を吐かれたり」の仕事をして、刑務所の外で折り合いをつけるやり方を学んだとヘンダーソン氏は言う。「街でもめ事になりそうな時も、自分を抑えられる。警察への通報も告げ口だと思わなくなった」

Gold Coats say they are moved by the work. “I’m a person who was broken,” said Mr. Burdick, who during 35 years in prison lost a wife to AIDS and a 16-year-old daughter to suicide. Dementia patients often “don’t even say thank you,” he said, but “they just pat me like that and I know what that means.”
Mr. Cañas said: “I didn’t have any feelings about other people. I mean, in that way, I was a predator.” Now, he said, “I’m a protector.”

ゴールド・コートたちは仕事を通じて変わったという。「私は壊れた人間だった」と35年の刑期の間に妻がエイズで亡くなり、16歳の娘が自殺したバーディック氏は言う。認知症患者は「ありがとう」なんて言わないけど、「肩をやさしくたたいてくれて、それで伝わるんだ」という。カーネス氏は「他人への同情なんてなかった。私は襲う側だったが、今は保護者だ」と言う。
ワタスはこの記事で、犯罪者を人間らしい気持にさせて、何か人の役に立てることをさせるのも、更生の一つなんじゃないかと思ったよ。これまでそーゆー機会がなかったから、殺人や傷害に手を染めちゃったのかもしれん。アメリカでできるなら日本でもできるんではなかろうか。彼らを少しでも人の役に立たせたほうが、死刑にしちゃうよりも得なんでは?被害者の遺族が「加害者が生きてるなんて許せない」と思うのは仕方ないにしてもさ。