オバマ氏の変貌、その他

オバマ氏が「ブッシュの戦争」に疲れた米国民に与えた希望はかなりのものがあったし、ノーベル平和賞だって彼が世界平和に貢献してくれるだろうとの期待から授与されたんだと思う。それがいまじゃどうだ。ウサマ・ビンラディン氏は暗殺するわ、なんかブッシュ前大統領とどこが違うんだよみたいになっちゃった。http://blogs.independent.co.uk/2012/06/08/obama%e2%80%99s-drone-wars-strain-the-liberal-principles-he-espoused-in-2008/

Obama’s use of drones is only one element in his transformation from liberal to quasi-conservative. And there are commentators who believe he has always been a pragmatist and that his political record has shown him to be less idealistic than his rhetoric suggests. But even for the less cynically inclined, Obama’s continuation and extension of neo-conservative policy should be a numbing disappointment for liberals.

No doubt, US government officials will argue that Obama is engaging in the reality of modern warfare and that drones are a safer way of executing terrorists than employing ground troops. White House Counter Terrorism advisor John Brennan stated that civilian causalities are “exceedingly rare”. Well yes, they are “exceedingly rare”, but only because the CIA’s definition of a “combatant” is so broad that it effectively means anyone killed in a drone strike, as long as they are “military-age males” can be classified as a “combatant”. Such callousness damns not only those who were enamoured by Obama’s rhetoric of “hope” and “change”, but also anyone who believes civil liberties should not be eroded out of fear of the unknown.

This military policy also inadvertently undermines the US’s relations with countries crucial to its ‘War on Terror’. Diplomacy, particularly with Pakistan, has become increasingly strained following recent attacks, while Sudarsan Raghavan in The Washington Post suggested the use of drones is actually doing more damage than good to the US’s war effort.

Will such evidence against drone warfare impact on Obama’s re-election hopes? Anti-war sentiment was a large factor in catalysing the Republican Party’s electoral demise in 2008. Will it do the same for Obama? Perhaps not; Obama’s poll ratings were highest in the days following Osama bin Laden’s assassination, possibly indicating that an aggressive foreign policy is not always unwelcome. Yet a more probable explanation lies in the transitory upsurge of US patriotism following Osama bin Laden’s death. Tellingly, Obama’s poll figures quickly trailed off suggesting the latter, and indicating that a continuation of this foreign policy may not be a fast track to electoral success.

オバマ氏による無人攻撃機の使用は、彼がリベラルから保守派へと変貌した一要素にすぎない。彼は現実主義者で、発言よりも理想主義的であるとコメントする人もいる。それほど冷笑的ない者にとっても、オバマ氏がネオコン的な政策に傾いていくことはリベラルにとって呆然とするような失望だ。米国政府高官からすれば、オバマ氏は近代兵器の現実をふまえて、地上軍を展開するよりテロリストの掃討に有効な無人機を利用していることになるだろう。ホワイトハウスのジョン・ブレナン対テロアドバイザーは、一般市民の被害は「ごくわずか」だといった。たしかに、CIAの「武装勢力」の定義の広さからすれば「ごくわずか」になるだろう。無人機攻撃で死んだのが「従軍年齢の男性」ならだれでも「武装勢力」なのだ。そうした冷たさは、オバマ氏の「希望」と「変化」に魅了されたものだけでなく、得体の知れないものへの恐怖から市民の自由を犯してはならないと考える者も、傷つけるのだ。
こうした軍事戦略は「テロとの戦い」に不可欠な同盟国との関係を損なう。とりわけ、パキスタンとの同盟関係が損なわれている。ワシントンポストのSudarsan Raghavan氏は、無人機の使用は弊害の方が大きいと述べている。このような戦争のやり方は彼の再選の障害になるだろうか。2008年の共和党の敗北の陰には反戦感情があった。オバマ氏に同じことが起きるだろうか?しかし、ウサマ・ビンラディン氏殺害後の支持率は最高を記録したことから、好戦的な外交は必ずしも反発されないのかもしれない。しかし、もっともありそうな説明はビンラディン氏の死によって一時的な愛国感情の高まりがあった、というものである。オバマ氏の支持率は速やかに元に戻り、このような外交政策は再選への近道といえないだろうと思われる。

ほんと、彼が大統領になったときはこれで意味のない「テロとの戦い」をやめて、人々の生活をよくすることに集中するようになるかと期待したよ。それが今じゃ、リビアへ介入するわ、イランやシリアにも今にも介入しそうだわ、どこが平和主義なんだよって感じ。
結局、いわゆるリベラルって「弱腰」批判に弱いから、弱腰にみられないためにタカ派よりもタカ派になっちゃうっていう構図なんだろうか。日本でも民主党が「弱腰」にみられまいとして、自民党よりも領土問題に積極的だし、北朝鮮弾圧もひどいもんなー。
ここは安倍晋三氏に再登板いただき、現実に即した外交(河野談話堅持!)や政治(所得再配分!)をやらせるしかないのではないかと、うんざりした気分で思うのであった。米国もいっそ共和党になった方がいいのかもね・・・